公園デビューは気負いすぎずに
投稿日時:2017-08-28 11:35:56
1歳を過ぎたあたりからお昼寝の回数も減ってきますので、赤ちゃんの公園デビューを考えることになります。私も、1歳2か月くらいから公園デビューをしました。近所の公園にはたまたま同じ学年になる月齢の子が数人いたこともあり、子供も私も無理なく公園のコミュニティに入れてホッとしています。
とはいっても、公園はママ友だけのものではありませんから、困ったことになることもありました。いつも午前かに行くのですが、たまたま買い物帰りで午後になったことがありました。すると、いつもいるママ友とは顔ぶれが違っていて、しかもちょっと閉鎖的な方々で、何となく気まずくて早々に退散してしまったこともありました。
たまたま夕方に公園に立ち寄った時は、小学生がキャッチボールをしていて、危なくて子供を遊ばせられるような状態ではありませんでした。もちろん、小学生の子たちだって公園で遊びたいわけですから、これは私が行くタイミングを間違ったということですが……。
同じ公園でも時間帯が変わると顔ぶれが違ったり、あまり子供を遊ばせるのに適した環境ではなくなってしまうこともあります。人間ですから、ママ友にも気が合う人、合わない人がいますし、子供同士も仲良くなれるか相性があると思います。
公園デビューがなかなかうまくいかない時も、時間帯を変えたり。公園そのものを別のところにかえていくと、子供が安心して遊べて、ママ友ともすんなり仲良くなれるかもしれません。
「この公園で子供にお友達を作ってあげないと」「ママ友にうまくなじまないと」と気負いすぎることなくチャレンジすることが大事なんだと思います。
広告 |
---|
一緒に遊ぶことはスキンシップになる
投稿日時:2014-05-26 12:38:49
赤ちゃんのうちから、一緒に遊ぶのはいい事なんです。スキンシップのとり方が、寝るときや他のきっかけだけでなく、赤ちゃんと一緒に遊ぶ事で、スキンシップが取る行為がいいです。
赤ちゃんは、言葉は話せないですが「表情やしぐさ」で反応したりします。ニコニコしていると一緒に遊んで楽しいと思っているのだろうと考えれますよね。やっぱり遊ぶのにも、楽しそうなのが嬉しいものですからね。
遊ぶときにも、話しかけながら遊んだりして、赤ちゃんにあなたを見てるんだよと印象づけをすることも大切ですね。でも、初めての赤ちゃんだとなかなか思うように、家事などができず相手をできないなんて事もあるとは思います。
赤ちゃんは、遊びで成長しいていくんです。今まで、できなかった事ができるようになったりしていくのも、遊びの中で道具だったり、親がやっているのを見てるんですよね。そこから、どんどん成長していきます。
子育てでは、旦那さんの協力も必要なのは、忘れないでおいて下さい。
広告 |
---|
音楽教育っていつ頃から始めれば?
投稿日時:2014-03-24 12:34
赤ちゃんが生まれると、色々な教育をしてあげたいと思うものです。その中で、音楽教育があります。音楽教育は、ピアノやオルガンなどを、習わせることももちろんですが、まだ赤ちゃんのうちは、音楽を聞かせることも教育の一つになります。
音楽を赤ちゃんに聞かせるのは、生後3ヶ月ぐらいがちょうど良いでしょう。目もはっきり見えるようになり、周囲のものに興味をもつようになってくる時期です。その時期に、音楽を聞かせてあげると、興味を持たないまでも音楽が好きという意識が生まれる可能性があります。
音楽は、出来るだけ優しい穏やかなものを選びます。オルゴール音楽や、モーツァルトなどもいいかもしれません。あまり大音量でなく、静かに聞くことが出来るものが良いです。優しくて穏やかな音楽を赤ちゃんと一緒に聞くことで、ママも子育ての疲れから少しだけ開放されるかもしれません。親子で音楽を楽しむことも、素敵な音楽教育の一環となるでしょう。
教育っていつ頃からはじめれば?
投稿日時:2014-03-17 22:22
私の赤ちゃんは早生まれということもあって、同級生の子達に比べてかなり小さいです。可愛くて仕方がありませんが、最近教育のことが気になり始めました。
早生まれのハンデがないように、なるべく早く教育を始めようと思っています。うちの子はやっと伝い歩きを始めたばかりですが、同級生の子達はすでにおしゃべりを始め、公園の中を走り回って遊んでいます。
同級生なのにすごい差があります。最近は、他の子どもたちとの差が気になるようになり、赤ちゃんを連れて子育て教室に行くようになりました。
そこで知ったことは、赤ちゃんは毎日多くのことを吸収しているということです。言葉もそうですし、見るもの触るもの全てから知識を吸収しているそうです。
私はその話を聞いてから、赤ちゃんの目の高さに「あ・い・う・え・お」のポスターを貼ってみました。まだ何もしゃべれない赤ちゃんですが「これが《あ》だよ」と教えています。
わかっているのか疑問ですが、いつもニコニコ喜んでポスターの前にいるので少しずつ教えてあげたいと思っています。
子供成長速度について
投稿日時:2014-03-10 13:25
赤ちゃんの成長には、日々びっくりさせられます。昨日できなかったことが、今日は出来るようになっているのが、赤ちゃんです。
例えば、昨日は寝返りをうつことが出来なかったのに、今日は、いとも簡単に寝返りを打ったりします。その他、自分の足を口にもっていって吸ったりなど、どんどん動きが大きく力強くなってきます。
子育ての中で、子供の成長はとても早いため、それにあわせた子育てが必要となってきます。成長というと、つい体が大きくなっていく、体重が増えるなど考えがちですが、それだけではありません。手をのばしたり、立ち上がろうとしたり、腹ばいになったり、色々なことが出来るようになっていくのです。しかし、それに伴い、危険も増えていきます。口に入れてはいけないものを、手の届かない所に移す必要がありますし、ハイハイしたり出来るようになると、キッチンや浴室など危ない場所に勝手に入ることが出来ないよう、何らかの形でのガードが必要となってきます。
赤ちゃんの成長にあわせた子育てがとても大切になるのです。